贈与のすすめ
会計・税務・経営コンサルティングのご相談は大阪市中央区と東京都港区の税理士法人CROSSROAD(クロスロード)
現在、投資信託で注目されているNISAについて、制度が改正され使いやすい内容となりました。
今回はわかりやすくご説明いたします。
1.NISAとは
通常、株式や投資信託などの金融商品に投資をした場合、これらを売却して得た利益や受け取った配当に対して約20%の税金がかかります。
NISAは、「NISA口座(非課税口座)」内で、毎年一定金額の範囲内で購入したこれらの金融商品から得られる利益が非課税になる、つまり、税金がかからなくなる制度です。
2.NISAの改正内容
現行では、つみたてNISAか一般NISAか選択する必要がありましたが、新NISAでは併用して使用することができるようになりました。
現行では、選択したNISAに応じた限度額が設定されていましたが、新NISAでは限度額が引き上げられ、かつ、併用も可能になりましたので最大360万円まで投資することが可能になりました。
新NISAでは、生涯非課税限度額が1,800万円(成長投資枠は1,200万円)に設定され、売却すれば枠が復活します。現行では、つみたてNISAは40万円×20年=800万円、一般NISAでは120万×5年=600万円に定められており、売却して投資枠が復活することはなかったので、運用しやすくなりました。
現行では、つみたてNISAは20年、一般NISAは5年と保有期間の定めがありましたが、新NISA(2024年1月~)では保有期間が無期限になり、制度の期限を気にして売却するかロールオーバーの手続きを行うかという煩わしさがなくなりました。
新NISA制度の改正ポイントは以下のようになっています。
①つみたてNISA(つみたて投資枠)と一般NISA(成長投資枠)の併用が可能
②年間投資上限額がつみたて投資枠と成長投資枠を合わせて最大360万円に拡大
③生涯非課税限度額が最大1,800万円に
④非課税保有期間が無期限に
⑤制度が恒久化
もちろん投資ですのでリスクはございますが、数少ない節税しやすい改正になっています。
老後2,000万円問題に備え、長期的な資産形成の方法として、収入軸を増やしながら節税できる制度になるかと思います。
NISAについてのご相談は、税理士法人CROSSROADにお気軽にご連絡ください!!