コロナ融資返済開始のピーク到来!資金繰りの改善方法について
税務
新型コロナの影響を受けた中小企業向けの実質無利子で無担保の融資、いわゆる「ゼロゼロ融資」の返済開始時期がピークを迎えます。今回はゼロゼロ融資の返済に関連して、資金繰り改善のポイントについてお話しします。
詳細を見る会計・税務・経営コンサルティングのご相談は大阪市中央区と東京都港区の税理士法人CROSSROAD(クロスロード)
新型コロナの影響を受けた中小企業向けの実質無利子で無担保の融資、いわゆる「ゼロゼロ融資」の返済開始時期がピークを迎えます。今回はゼロゼロ融資の返済に関連して、資金繰り改善のポイントについてお話しします。
詳細を見るインボイス制度の開始まで1か月をきりました。
制度開始後は様々な経理判断を必要とされる場面があると思いますが、今回は法人税法上の交際費等から除かれる接待飲食費の5,000円判定と、旅費交通費の3万円基準についてご紹介いたします。
今回は、電子帳簿保存法(以下、電帳法)に関して2024年1月以降に必ずおさえないといけない『電子取引データの保存』についてご紹介いたします。
詳細を見る補助金とは、国や自治体の政策目標に合わせて、さまざまな分野で募集されており、事業者の取組みをサポートするために資金の一部を給付するというものです。融資などとは異なり、お金を返済する必要はありませんが、あくまでも補助のため、先に資金が獲得できるものでもありません。経費を支出した後に入金がされるものです。
また、経費を支出した後の補助については、全額の補助が出るわけでもありませんし、補助率というものも決まっています。
加えて補助金には審査がありますので、「申請したら必ずもらえる」というものではありません。
今回は、「賃上げ促進税制」という制度についてご説明いたします。
この制度は、中小企業者等が前年度より給与等を増加させた場合に、その増加額の一部を法人税(個人事業主は所得税)から税額控除できる制度です。(旧:所得拡大促進税制)